top of page

パンと牛乳はやめたほうが良い!?

執筆者の写真:  SEORYPersonal Training Studio SEORYPersonal Training Studio

SEORYのショウです!

本日はジム内に置いてある本の紹介です!

皆さんのみじかにあるこの2つのパンと牛乳、実は体の中では様ざなことが起こっていることがわかる1冊となっています!

SEORY 栄養療法 五反田トレーニングジム
パンと牛乳はあなたにとっては悪さをしているかも!?


僕の実体験からこの本の内容が腑に落ちました。



僕は中学生から社会人になってからもかなり強い偏頭痛に悩まれていました。

ひどい時は吐き気が強く、トンカチで頭をずっと殴られて頭が割れるくらい痛かったです。💥



対処法は真っ暗な静かな部屋で目を閉じる。これだけだと当時は思っていました。



中学生の頃は毎週のように頭痛がありました。💧



高校生になってからは月に1回程度まで落ち着き、当時は成長期、思春期だからなっていたのか!とばかり思い込んでいました。



専門学生の頃には3ヶ月に1回、疲れが溜まってきた時や季節の変わり目のタイミングで起こるくらいまで頻度が減りました。

社会人になっても同じような状況が続いてましたが、、、


ある時、トレーナーがSNSで紹介されてたのを見て購入し読んだのが始まりでした。🕺🏼


この2つは学校給食では毎日、毎週のように給食で出され自分でもお家に帰れば間食していた食品、食材が僕にとってはとても苦しめられた原因でした。

※(学校給食や牛乳を全否定はしていません🙇🏽‍♂️)


本を読んでからパンの原料である「小麦」牛乳の「カゼイン」を摂るのをやめました。

そしたら、僕にとっては驚く効果でした。


頭痛が起きていないのです。

最後に頭痛になったのはいつだ?と記録をつけておけばよかった!と思うほど無くなり今では全く頭痛がきていません。



強い偏頭痛持ちの僕からしたらQOLが爆上がりです🕺🏼🕺🏼🕺🏼


食の大切さが凄くわかった出来事で実体験があるからこそ苦しい人の気持ちがよく分かります。


よくやってしまうのは「良い物を摂れば良くなる」は間違いで


まずは受けとる側”内臓器”を良くする」ここが重要です。

内臓器が悪ければいくら良い物を摂っても良い反応は起きにくいですし改善まで時間がかかってしまいます。


「悪くしてるものを取り除く」それから「良いものを入れる」これが基本になることを

日々栄養の勉強をしているトレーナーと本から学びました。


皆さんもまずは自分の食事の中で日常的に摂取していないかを見直すことから始めてみませんか🤝



#SEORY

#セオリー

#五反田パーソナルジム

#五反田パーソナルスタジオ

#五反田パーソナルトレーニング

#品川区

#五反田

#池田山

#白金高輪

#白金台

#高輪台

#体験トレーニング

#アスリートトレーニング

#ダイエット

#シェイプアップ

#筋肥大

#パワーアップ

#ビジネスパフォーマンスアップ

#スポーツパフォーマンスアップ

#コーディネーショントレーニング

#感覚トレーニング

#お尻トレ

#健康作り

#かっこいい体

#美しい体

#いつまでも若々しい体

#栄養

#栄養療法

#痛みのない体

#慢性痛改善


※著者の内山葉子先生や出版社の方々との利害関係は一切ありません。

閲覧数:47回0件のコメント

最新記事

すべて表示

留言


bottom of page